fc2ブログ

Ena Kuamの後ろ側

ヘッダー



今日は、みなさんに少しだけお伝えしたいことがあります。

Ena Kuamの後ろ側のお話し。
Ena Kuamのバッグは、世界のどこかのちょっと貧しい国で作られています。
ちょっと貧しい国の、ちょっと田舎。
日本のみなさんには、なかなか想像できない場所。

発展途上国っていう単語があるけれど、あまり使いたくない言葉です。
途上国って一体なんだ?誰から見た視点での途上国??
彼女たち自身は途上国なんて、微塵も思っていません。
私たちと同じように、寝て、食べて、笑って、お菓子を食べて、働いて、
同じような人生のドラマの中で、しっかりと生きています。

左端しに写っているのはアイシャ。
私たちが出会ったたくさんの人たちの中で、もちろん人種や国籍関係なく、TOP5に入る頭脳の持ち主。
記憶力と統率力が抜群!!

image2


愛は世界共通!

世界のどこかのちょっと貧しい国の、ちょっと田舎で作るバッグたち。
言葉も文化も違うけれど、根っこにあるのは「愛」!!
だから、環境や社会への配慮を考えずにはいられません。
大切な人の身体に配慮するって、いたって当たり前のこと。
その大切な人が住むこの地球を大切に想うことも、やっぱり当然!

って、なんだか偉そうに言ってるけど、 彼女たちとお仕事することは、とっても楽しい。


あーまた停電!

日本ではあんまり気にしない電力のこと。
生まれた時からピカピカの電気に囲まれて育っている私たちにとって、
電気が来ないっていうのは・・・うーーん、想像できない。
夜になっても都会のネオンは沢山の人を照らしてくれるし、
そのお蔭で、日本は真夜中でも外出できたりするものね。
私もビルの窓から漏れる蛍光灯の光を見て、あー日本に戻ったなと心底安心する。

でも世界では停電当たり前の国がまだまだ存在します。

これって生産国としては致命的。
日本でお仕事するには、クオリティは元より、納期を守ることを徹底しなければなりません。
今日停電したから、何もできなかった。
昨日も停電したから、まだここまでしか進んでない。
こんな現地の言葉、日本のどこにも通用しない。
でもやっぱり停電する。でも納期は守らなくちゃ。でもやっぱり停電する。でも、でも、でも、、、

だったらミシンを使わないバッグを作ろう!!
こうして始まったのがEna Kuamとしての取り組み、
「土に還るバッグ」の開発です。
このお話しはまた今度(*^_^*)


image2


人の優しさを食べること

こうやって、日本から遠く離れた国でお仕事をしていると、
わたしたちは、人の優しさを食べて、生かされているんだなってことに気づきます。
地元民じゃないから、おいしいレストランも知らないし、 道だって迷うし、
バスの時刻が変更になったことも気づかない。
ちょっとした事につまずいて、起き上がれないこともたくさん。

そんな時、助けてくれる人たちの笑顔を見て、
その手の暖かさに触れ、
ありがとう、って何度も感謝します。

あーわたしたちは生かされている。

ヒトや地球に優しいモノ作りをするって、結構難しかったりします。
でも、作り手の彼女たちの健康が脅かさせるなんていやだもん。
人にやさしいってことは、地球にもやさしいってことだから。

やっぱりちょっと暑苦しいわたしたち(笑)
Ena Kuamの後ろ側、もっとこれからみなさんに見てもらいたいな。

image2

わたし、Ena Kuamといいます。




みなさん、こんにちは
わたし、Ena Kuamといいます。
自己紹介するので、少し聞いて下さい。



Ena Kuam、名前の由来はAMANEKUから!

わたしは、「遍く」という難しい漢字から誕生しました。
賢いひとたちが、「遍く」を言葉あそびのように連想して、
作ってくれたのです。
「遍く」=AMANEKU=Ena Kuamだって。
ちょっとややこしいよね。

「遍く」には「広く」という意味があります。
「遍く未来を想い描く」
「世の中に広く(遍く)知れ渡る」
こんな風に使うみたい。
でもやっぱりややこしいよね。

こんな難しい「遍く」なんだけど、
ただ、
ただただ、
たくさんの人の手に渡るバッグを作りたい!
隠されたストーリーを伝えたい!
ずっとずっと想いを発信していきたい!

そんな想いを詰め込んでいます。

とても欲張りで、ちょっと暑苦しい
Ena Kuamのお話し。
これからずっと続いていきます。

みなさん、どうぞ宜しくね。

プロフィール

管理人:Ena Kuam/エナ クアム

管理人:Ena Kuam/エナ クアム
Ena Kuamが考えるヒトと地球と素材にちなんだコラムです。
Ena Kuamが大切にしていること、
たくさんお届けしていきます。

オンラインショップ

インスタグラム

検索フォーム

FACEBOOK

QRコード

QR